4.侵害コンテンツを発見したときは情報提供を
侵害コンテンツをなくしていくために、下記のような相談・通報窓口が設けられています。もしも侵害コンテンツを発見したときは、情報をお寄せください。
<著作権侵害に関する相談・通報窓口>
■政府模倣品・海賊版対策総合窓口(特許庁)
〔模倣品・海賊版に関する相談等政府総合窓口〕
URL:https://www.jpo.go.jp/support/ipr/index.html
電話:
03-3581-1101 内線2575 FAX:03-3581-0762
(9時30分〜12時00分、13時00分〜17時00分)
※ 土曜日、日曜日、祝日を除く
■都道府県警察のサイバー犯罪相談窓口等(警察庁)
〔インターネット上の犯罪に関する相談窓口〕
URL: https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
<コンテンツ別通報窓口>
■ゲーム・コンピュータソフトウェア
一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会 不正コピー情報受付
URL: http://www2.accsjp.or.jp/piracy/
■アニメ
一般社団法人日本動画協会 著作権侵害連絡
http://aja.gr.jp/about/piracy
■映画
日本国際映画著作権協会 パイラシーホットライン
URL: http://www.jimca.co.jp/contact/
■音楽
一般社団法人日本レコード協会 違法利用情報通知
URL: http://www.riaj.or.jp/notice/
■テレビ番組
放送コンテンツ適正流通推進連絡会 テレビ番組著作権提供窓口
URL: https://www.tv-copyright.jp/offer/index.html
■著作物全般
著作権テレホンガイド(公益社団法人著作権情報センター)
〔著作権制度全般に関する質問や著作物の利用に関する相談窓口〕
URL: http://www.cric.or.jp/counsel/index.html#soudan
電話:
03-5333-0393
受付時間:平日10:00〜12:00、13:00〜16:00(土日、祝日を除く)
- 侵害コンテンツによる被害とは?
- 侵害コンテンツはなぜ悪いのか?
- 侵害コンテンツを利用しないために
- 侵害コンテンツを発見したときは情報提供を
取材協力:内閣府 文責:政府広報オンライン