知りたい分野で探す(災害・復興)
「特集」「暮らしに役立つ情報」「動画」をカテゴリ別に表示します。
災害・復興
- 家族を守ろう家族を守ろう令和5年(2023年)8月18日
- 竜巻注意情報竜巻から身を守るために「竜巻注意情報」をご活用ください令和5年(2023年)8月15日
- 大雨・台風への備え大雨や台風の気象情報に注意して 早めに防災対策・避難行動を行いましょう令和5年(2023年)8月1日
- 防災災害時に命を守る一人一人の防災対策令和5年(2023年)6月20日
- 土砂災害予防土砂災害から身を守る3つのポイント あなたも危険な場所にお住まいかもしれません!令和5年(2023年)6月15日
- 洪水キキクル(洪水警報の危険度分布)洪水災害から命を守ろう!さらに便利になった「洪水キキクル」活用法令和5年(2023年)6月7日
- 自然災害債務整理ガイドライン大規模な自然災害でローンの返済が困難になった方へ ご利用ください。「自然災害債務整理ガイドライン」令和5年(2023年)5月30日
- 地震保険被災後の生活再建を助けるために。 もしものときの備え「地震保険」を。令和5年(2023年)4月1日
- 春の暴風への備え台風並みの暴風となる「春の嵐」「メイストーム」 気象情報や警報・注意報に注意して安全対策を令和5年(2023年)3月3日
- 国土強靱化シンポジウム in 熊本国土強靱化シンポジウム in 熊本令和5年(2023年)2月28日
- 緊急地震速報、津波警報「緊急地震速報」と「津波警報」等 いざそのとき、身を守るために!令和5年(2023年)1月24日
- 特別警報命を守るために知ってほしい「特別警報」令和4年(2022年)12月26日
- 災害ボランティア被災地を応援したい方へ 災害ボランティア活動の始め方令和4年(2022年)12月20日
- 雪崩最大で時速200㎞ものスピードに! 雪崩(なだれ)から身を守るために令和4年(2022年)12月12日
- 警戒レベルを用いた避難情報「警戒レベル4」で危険な場所から全員避難!5段階の「警戒レベル」を確認しましょう令和4年(2022年)12月2日
- 今後の雪気象庁「今後の雪」で6時間先までの雪の予報をチェック!令和4年(2022年)11月29日
- 長周期地震動階級ビルの高層階を大きく揺らす「長周期地震動」緊急地震速報に追加!令和4年(2022年)11月25日
- 長周期地震動階級サキドリ情報便!~緊急地震速報に長周期地震動階級が加わります!令和4年(2022年)11月21日
- 消防団ビビるとさくらとトモに深掘り!知るトビラ~地域のヒーロー! 進化する消防団令和4年(2022年)8月29日
- 防災ポータル日ごろの備えから災害時まで 防災情報の総合窓口「防災ポータル」令和4年(2022年)8月29日
- マイ・タイムラインサキドリ情報便!~水害に備えて「マイ・タイムライン」を作ってみよう!令和4年(2022年)5月16日
- 水防河川の氾濫や高潮など、水害からあなたの地域を守る、「水防」令和4年(2022年)4月22日
- 緊急地震速報緊急地震速報~その時どう動く?「数秒間の心がまえ」令和4年(2022年)3月29日
- 東日本大震災からの復興宇賀なつみのそこ教えて!~東日本大震災からの復興! 被災地への移住で生まれる絆!令和4年(2022年)3月7日
- 東日本大震災アーカイブ「ひなぎく」震災の記録・教訓を次世代に伝える 国立国会図書館 東日本大震災アーカイブ「ひなぎく」令和4年(2022年)3月3日
- 産科医療補償制度お産の「もしも」を支える「産科医療補償制度」令和4年(2022年)1月14日
- 新しい雪の予報が始まります冬のお出かけ前に要チェック!「今後の雪」(降雪短時間予報)提供開始令和3年(2021年)11月30日
- 難病と小児慢性特定疾病に係る医療費助成難病と小児慢性特定疾病にかかる医療費助成のご案内令和3年(2021年)11月1日
- 「瓦屋根」の強風対策あなたの家の瓦は大丈夫?新築住宅の瓦屋根の強風対策が義務化!令和3年(2021年)10月28日
- 自然災害ガイドラインのコロナ特則新型コロナの影響でローンの返済ができない・・・。「破産」等によらない債務整理の方法があります。令和3年(2021年)9月24日
- 瓦屋根の強風対策聞いてナッ得!~あなたの家の瓦は大丈夫?瓦屋根の強風対策令和3年(2021年)9月13日
- 災害時のトイレ宇賀なつみのそこ教えて!~知っておきたい! 災害時のトイレ事情令和3年(2021年)8月30日
- 流域治水の推進宇賀なつみのそこ教えて!~力を合わせて大雨に立ち向かう!「流域治水」令和3年(2021年)7月12日
- 避難情報避難情報がよりわかりやすく!令和3年5月から「警戒レベル4までに必ず避難!」令和3年(2021年)6月21日
- 自然災害に関連した消費者トラブル被災地以外でも発生!自然災害に関連した消費者トラブル令和3年(2021年)5月6日
- 防災・減災被災したときに最初にすること ~電気の復旧~令和3年(2021年)3月24日
- 防災・減災被災したときに最初にすること ~ガスの復帰(都市ガスの場合)~令和3年(2021年)3月24日
- 防災・減災被災したときに最初にすること ~ガスの復帰(LPガスの場合)~令和3年(2021年)3月24日
- 家庭備蓄いつもの食品で、もしもの備えに!食品備蓄のコツとは?令和3年(2021年)3月11日
- 東日本大震災東日本大震災十周年追悼式(全編)令和3年(2021年)3月11日
- 防災・減災被災時に気をつけたい体調管理 ~エコノミークラス症候群~令和3年(2021年)3月5日
- 防災・減災被災時に気をつけたい体調管理 ~熱中症~令和3年(2021年)3月5日
- 防災・減災政府広報『防災・減災』お役立ち情報 自然災害から命を守るため、知っておいてほしいこと令和3年(2021年)1月27日
- 防災・減災災害で住まいが被害を受けたとき 最初にすること ~被害状況を写真で記録する~令和3年(2021年)1月27日
- 防災・減災災害で住まいが被害を受けたとき ~水道やトイレが使えないときには~令和3年(2021年)1月27日
- 地震保険暮らしを立て直すもしもの備え 地震保険令和2年(2020年)11月17日
- 被災時の生活住まいが被害を受けたとき 最初にすること令和2年(2020年)9月1日
- 被災時の生活被災したときの生計の維持令和2年(2020年)3月27日
- 被災時の生活災害に遭ったとき 生活での心がけ令和2年(2020年)3月27日
- 通電火災大きな地震が起きたときは通電火災にご注意!令和2年(2020年)3月6日
- 逃げなきゃコール家族の命を守るために『逃げなきゃコール』を活用しよう!令和元年(2019年)9月17日
- 住民拠点SS災害時の燃料供給の拠り所 自家発電設備付き給油所「住民拠点SS」令和元年(2019年)9月13日
- 東日本大震災東日本大震災八周年追悼式(ダイジェスト版)【約9分】平成31年(2019年)3月20日
- 東日本大震災東日本大震災八周年追悼式(全編)平成31年(2019年)3月14日
- 防災教育自然災害から命を守る まずは子供に伝えたい! 3つのポイント平成30年(2018年)8月7日
- 長周期地震震源から遠くの高層ビルでも被害!? 長周期地震動平成30年(2018年)6月7日
- 津波津波から命を守る! 津波の避難3原則平成28年(2016年)10月27日
- 自助・共助自然災害から命を守るために!最低限知っておきたい自助・共助平成28年(2016年)8月10日
- 降灰予報火山灰が降る地域に加えて、量についても迅速に予報する 「降灰予報」がバージョンアップ!平成27年(2015年)6月10日
- 防災・減災減災~日頃の備えで被害を減らす平成23年(2011年)9月1日