- トップページ
- メディア別の政府広報
- ラジオ番組
- 柴田阿弥とオテンキのりのジャパン5.0
- 令和2年(2020年)11月放送分
メディア別の政府広報
内閣府大臣官房政府広報室が企画・制作した各種広報をメディア別に紹介しています。ラジオ番組
番組概要

生活に身近な情報や政府の取り組みをわかりやすくお伝えする番組「柴田阿弥とオテンキのりのジャパン5.0」。番組パーソナリティーの柴田阿弥とオテンキのりが、毎回、生活に密着したトークをゲストと繰り広げ、私たちの暮らしに必要な情報をお届けします。
放送局・放送時間
- 放送日
-
令和2年(2020年)11月29日(日)・11月30日(月)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 私たちの暮らしに欠かせない『間伐』をもっと深く知ろう!
- 森林は、間伐(かんばつ)されることで、土砂崩れに強くなり、私たちを災害から守ってくれます。間伐は、成長して混み合った木の一部を伐採し、残った木の成長を促す作業。間伐によってどんな恩恵があるの? 私たちの周りにある間伐材の用途とは? 番組ではこうした疑問にお答えします。初心者でも間伐体験ができる森林ボランティアについてもご紹介します。自然に興味をお持ちの方、是非お聴きください!
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和2年(2020年)11月22日(日)・11月23日(月)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 買換えで電気代もお得に!省エネ家電でエコな暮らしに切り替えよう
- 家電の買い換えをお考えの方、「省エネ統一ラベル」をご存じですか? 家電の省エネ性能がわかりやすく表示されています。省エネ性能の高い家電に買い換えると、年間の電気代がお得になり、同時に二酸化炭素の排出量抑制にも役立ちます。照明もLEDに交換すると、長く使えてお得です。どのくらいお得になるのか、ゲストが詳しく解説。購入の際に役立つサイトもご紹介します。
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和2年(2020年)11月15日(日)・11月16日(月)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 裁判員って何するの?裁判員制度をよく知ろう!
- 重大な犯罪に関する裁判に国民の視点を反映する「裁判員制度」。まわりに裁判員の経験者がいないけど、これまでにどれくらいの方が選ばれているの? もし選ばれたら、介護や育児を理由に辞退できるの? 法律のことを全く知らないけどどうしたらいいの? こうした疑問に、実際に裁判員裁判を経験した裁判官がわかりやすく解説します。是非聴いてください!
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和2年(2020年)11月8日(日)・11月9日(月)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 119番の日に考えよう。急な病気やケガで迷ったら・・・
- 11月9日は119番の日です。皆さん、救急や火事で119番通報をしたことはありますか?自分の体調が悪いときや目の前に苦しんでいる人がいる状態で電話をするのは、迷いや不安もあると思います。そんな時に役立つ情報やアドバイスをお送りします。のりさんとゲストによる通報のやり取りのデモンストレーションも。いつかするかも知れない119番通報について、備えをしておきましょう。
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和2年(2020年)11月1日(日)・11月2日(月)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- エコドライブを意識して、地球に優しく行楽シーズンを過ごしましょう!
- 今月は「エコドライブ推進月間」! エコドライブをするため、実際にどんな事に気を付けて運転したら良いか知っていますか? 難しい技術はいりません。少しの工夫で、地球にもお財布にも優しいエコドライブが実践できます。運転に慣れている方はもちろん、慣れていない方・同乗者の方にも意識して欲しいエコドライブについて、自動車の環境問題に詳しい専門家に伺います。是非聴いてください。
政府からのお知らせ