青木源太・足立梨花 Sunday Collection(令和3年(2021年)10月放送分)
内閣府大臣官房政府広報室が企画・制作した各種広報をメディア別に紹介しています。

番組パーソナリティの青木源太さんと足立梨花さんが、毎回、暮らしに役立つ情報や気になるトピックを深掘りし、専門家をゲストに招きトークを繰り広げ、印象に残った“推し”をコレクションしていきます。
- 放送日
-
令和3年(2021年)10月31日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- とことん知りたい裁判員制度
- 内容
- 国民から選ばれる裁判員が刑事裁判に参加する “裁判員制度”。「裁判員はどうやって選ばれるの?」、「法律に詳しくないのに、参加しても大丈夫?」裁判官の経験を持つスペシャリストに青木さん、足立さんが素朴な疑問をぶつけます! 裁判に参加しやすいような工夫や裁判員を経験した方の感想もご紹介。皆様の裁判員裁判への積極的なご参加をお待ちしています。
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和3年(2021年)10月24日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 今日から実践! 減らそう食品ロス
- 内容
- 食べ残しや未開封の食品など、本来食べられる食品が、年間どのくらい廃棄されているかご存知ですか?その量、年間約600万トン! 私たち一人ひとりが毎日おにぎり1個を無駄にしている計算です。また、およそ半分が、家庭から出ています。 番組では、スペシャリストが、家庭でできる食品ロス削減の方法を分かりやすく解説。必要な量だけ購入して、食べきることがポイントです。お聴きいただき、ぜひ実践を!
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和3年(2021年)10月17日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 子供の未来を拓く GIGAスクール構想
- 内容
- 今、学校教育に関する新たな取組“GIGAスクール構想”が始まっています。1人1台、デジタル端末を活用し、その子にあった授業を進めたり、世界の子供たちと同時に意見交換したり、メリットは多数! ただ、多くの学校や先生にとっては初めての試みで、試行錯誤を繰り返しています。子供たちが未来の社会の創り手として活躍できるよう、学校・家庭の双方で、“GIGAスクール構想”を見守り、応援しませんか? スペシャリストと深掘りします!
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和3年(2021年)10月10日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- こころの健康を育もう! みんなのメンタルヘルス
- 内容
- 10月10日は、“世界メンタルヘルスデー”。体の健康と同じように、“こころの健康”も気にしていますか? 実は、身近な病気で、生涯を通じて、5人に1人がこころの不調を経験するとも言われています。「気分が沈む」、「怒りっぽい」、「食欲がない」など、その症状はさまざま。番組では、とても大切な早期発見、早期対処する方法などをご紹介します。青木さんや足立さんのストレス発散法も教えていただきました!
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和3年(2021年)10月3日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- ピピッと簡単! 病院・薬局でマイナ受付はじまりました!
- 内容
- 本人確認書類や行政手続きのオンライン申請など、さまざまなサービスに利用できる “マイナンバーカード”。さらに便利に“健康保険証”として利用できるようになりました! 番組では、具体的なメリットや利用を始めるための申込方法などをご紹介。気になるプライバシー情報についても、スペシャリストが詳しく解説します! 多くの方に聴いていただきたいテーマです。
政府からのお知らせ
次の放送
- 放送日
-
令和4年(2022年)5月22日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 魅力再発見! 暮らしを支えるダムの世界
- 内容
- ダムの役割は、川の流れをせき止めて水を貯めるだけと思っていませんか? 最近では、「ダムカレー」や「ダムカード」、建設中のダム見学ツアーなど観光資源としても注目されています。番組では、「防災」や「発電」など、私たちの暮らしを支えるダムの役割を深掘りするとともに、ダムの大きさや、ユニークな観光の取り組みを魅力たっぷり紹介します。是非、お聴きいただき、ダムに出かけてみては。
放送予定(※内容は変更になる場合があります)
- 「世界にコミット! 魅力あふれる日本の農林水産物と食品」
- 令和4年(2022年)5月29日(日)
配信一覧コーナー
バックナンバー
ラジオ番組のバックナンバーへリンクしています。