青木源太・足立梨花 Sunday Collection(令和4年(2022年)3月放送分)
内閣府大臣官房政府広報室が企画・制作した各種広報をメディア別に紹介しています。

番組パーソナリティの青木源太さんと足立梨花さんが、毎回、暮らしに役立つ情報や気になるトピックを深掘りし、専門家をゲストに招きトークを繰り広げ、印象に残った“推し”をコレクションしていきます。
- 放送日
-
令和4年(2022年)3月27日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- どうするの? 災害時のトイレ対策
- 内容
- 災害に備えて、水や食料を準備している方は多いかと思いますが、トイレはどうでしょう? 大地震が発生しても、「トイレは大丈夫」と思っていませんか? 大地震によって下水道管などに破損が生じ、詰まる可能性があります。戸建てでもマンションでも、すぐにトイレを使用するのは注意が必要です。番組では、災害時のトイレ対策に加え、今、避難所などで整備が進められている「マンホールトイレ」についても深掘り! ぜひお聴きください。
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和4年(2022年)3月20日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 従業員の雇用を守る 在籍型出向
- 内容
- コロナ禍の今、改めて注目されている働き方「在籍型出向」。「在籍型出向」とは、ある企業の従業員が、その企業との雇用関係を保ったまま、別の企業で働くために出向することです。従業員は、一定期間、出向先で働いて、一定期間が終わると、また元の企業に戻って働くことになります。番組では、出向元の企業、出向先の企業、従業員それぞれのメリットを深掘り! 相談窓口や支援制度も紹介します。ぜひ、お聴きください!
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和4年(2022年)3月13日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- いのちを支える ゲートキーパーになろう!
- 内容
- その悩み、誰かに相談できていますか? 誰にも相談できず、ひとりで抱え込み、場合によっては、最悪のケースにつながることも。番組では、いのちを支える“ゲートキーパー”を深掘り。ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげて、見守る人のこと。主な役割は、「気づき」「傾聴」「つなぎ」「見守り」、この4つです。特別な資格が必要なものではありません。ぜひお聴きください。
政府からのお知らせ
- 放送日
-
令和4年(2022年)3月6日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 毎日牛乳をモ~1杯 プラスワンプロジェクト
- 内容
- 牛乳は、非常に優れた栄養食品です。ところが、学校が春休みになるこれから4月にかけて、加熱・殺菌される前の牛乳、いわゆる“生乳”の廃棄が心配されています。番組では、「毎日、牛乳をもう1杯飲んで生乳の廃棄を防ごう」という取組、“プラスワンプロジェクト”を深掘り! 今すぐにでも試してみたくなる新しい調理法「乳和食」もご紹介します! ぜひ、お聴きください。
政府からのお知らせ
放送予定(※内容は変更になる場合があります)
- 「今こそ考えよう! 暮らしを支える税の世界」
- 令和4年(2022年)7月3日(日)
- 「ひとりひとりができること ゼロカーボンアクション30」
- 令和4年(2022年)7月10日(日)
配信一覧コーナー
バックナンバー
ラジオ番組のバックナンバーへリンクしています。