110番の適正な利用促進(CM)(文字で読む)
内閣府大臣官房政府広報室が企画・制作した各種広報をメディア別に紹介しています。
令和4年(2022年)1月9日放送
110番の適正な利用促進(CM)(文字で読む)
毎年1月10日は、「110番(ひゃくとおばん)の日」です。
110番は、緊急通報専用ダイヤルです。
警察が、緊急の対応を要する事件や事故の発生をいち早く知り、
迅速・的確に犯人の検挙や被害者の救護などを行うためのものです。
相談や苦情など、緊急ではない通報が110番にされると
本来の緊急通報の妨げになってしまう場合があります。
警察への相談や苦情などは、警察相談専用電話「#9110(シャープ きゅういちいちまる)」番や「各種相談ダイヤル」の御利用をお願いします。
事件・事故など、緊急の通報は110番
緊急でない相談などは「#9110」番や「各種相談ダイヤル」を利用しましょう。
明日のくらしをわかりやすく
♪ 政府広報 ♪
次の放送
- 放送日
-
令和4年(2022年)8月21日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。
本編
- テーマ
- 日本のパートナー 成長大陸アフリカ
- 内容
- 携帯電話保有率が100%を超え、電子マネーも日本より普及。人口が増加し、平均年齢が約19歳のアフリカは、21世紀で最も経済成長を実現している地域の一つです。成長の一方で、電気や通信網の整備がされていない国や地域もあります。番組では、アフリカの現状や、アフリカの課題解決のために日本のスタートアップ企業が展開するビジネスを深掘り!アフリカで実用化されたイノベーションが、日本に逆輸入されたケースも!?是非、お聴きください。
放送予定(※内容は変更になる場合があります)
- 「今こそ注目! 進化するお米の世界」
- 令和4年(2022年)8月28日(日)
配信一覧コーナー
バックナンバー
ラジオ番組のバックナンバーへリンクしています。