このページの本文へ移動

全国のライブ配信
シンポジウム・ワークショップ

北海道

開催地域 施策カテゴリ 開催日時 シンポジウム名称

開催地域

北海道

施策カテゴリ

食品流通合理化

開催日時

2020年11月30日(月) 15:00〜

シンポジウム名称

サステナブルな食品輸送の実現へ

概要労働力不足など問題が山積みの農産物流通について、安定的な食料供給を維持するためには、どういった取組が必要か?有益な改善策として、北海道におけるパレット一貫管理体制の構築についてご紹介します。

開催地域

北海道

施策カテゴリ

食品ロス削減

開催日時

2020年11月17日(火) 14:00〜

シンポジウム名称

みんなで知ろう!取り組もう!食品ロス削減

概要日本では年間612万トンにも及ぶ食品が、まだ食べられるのに捨てられています。その実態を知り、行動につなぐためのパネルディスカッションを行います。

東北

開催地域 施策カテゴリ 開催日時 シンポジウム名称

開催地域

宮城県

施策カテゴリ

Sport in Life

開催日時

2021年1月24日(日) ①13:30〜/②16:00〜

シンポジウム名称

楽しく運動不足を解消!~Sport in Life~

概要スポーツが生活習慣の一部になるという「Sport in Life プロジェクト」のコンセプトを具現化して伝えるため、日常生活の身近な場所で、楽しく行える運動・スポーツを紹介する。

開催地域

青森県

施策カテゴリ

国立公園への誘客

開催日時

2020年12月22日(火) 13:00〜

シンポジウム名称

国立公園への誘客

概要国立公園への誘客が減少している今、コロナ禍での誘客プロモーションの強化、地域活性化、ワーケーションの環境整備など、新しい利用方法の提案をします。青森県内の国立公園の利用について、観光と自然の両面から語っていただき、利用者も楽しめ、地域活性化にもなりながら自然も保たれる国立公園の魅力に迫ります。

開催地域

山形県

施策カテゴリ

花き産業の振興

開催日時

2020年12月5日(土) 13:00〜

シンポジウム名称

もっと身近に、気軽に、花のあるくらし

概要冠婚葬祭やイベント等が自粛されることで花の需要は大幅に減少しましたが、その一方で家庭で過ごす時間が長くなり、自宅に花を飾って楽しむ人が増えています。「新たな生活様式」の中で変化した花の消費行動をSNSや雑誌等から事例を紹介しながら、「もっと身近に、気軽に、花とくらすヒント」についてディスカッションします。

開催地域

福島県

施策カテゴリ

食品ロス削減

開催日時

2020年11月27日(金) 14:00〜

シンポジウム名称

みんなで知ろう!取り組もう!食品ロス削減

概要日本では年間612万トンにも及ぶ食品が、まだ食べられるのに捨てられています。その実態を知り、みんなで考え、行動につなぐためのパネルディスカッションを行います。

開催地域

秋田県

施策カテゴリ

放送コンテンツの海外展開

開催日時

2020年11月16日(月) 13:00〜

シンポジウム名称

放送コンテンツによる地域の魅力の海外発信

概要地域の魅力を紹介する放送コンテンツを制作・海外発信する取組をご紹介。秋田県の魅力発信に取り組んでいる団体や、放送コンテンツで秋田県の魅力を海外に発信している放送局の方々に、実際の取組内容について語っていただきます。

開催地域

岩手県

施策カテゴリ

マイナポータル

開催日時

2020年10月21日(水) 13:00〜

シンポジウム名称

マイナポータルを活用して暮らしをベンリに!

概要マイナポータルは政府が運営するWEBサイトです。国民ひとりひとりのポータルサイトとしていろいろなサービスが利用できるようになっています。シンポジウムでは、「マイナポータル」の機能やメリットをご紹介し、パネルディスカッションを行います。

北陸

開催地域 施策カテゴリ 開催日時 シンポジウム名称

開催地域

富山県

施策カテゴリ

海洋プラスチックごみ問題

開催日時

2020年12月18日(金) 13:00〜

シンポジウム名称

新しいライフスタイルの構築による海洋プラスチックごみ問題の解決

概要富山湾などの身近な海洋プラスチック汚染の実態と、プラごみ発生抑制モデル事業やレジ袋有料化、容器包装リサイクルなど富山県内での活動を紹介するとともに、「私たちができる取組み」をテーマにパネルディスカッションを行います。

開催地域

新潟県

施策カテゴリ

地方創生

開催日時

2020年11月14日(土) 13:00〜

シンポジウム名称

地域で活躍する女性たち

概要将来にわたる「活力ある地域社会」の実現のためには、それぞれの地域で女性が活躍できる環境づくりが不可欠です。新潟県ならではの事業を行っている女性の方々に、事業内容や、働くなかでの苦労とその克服方法等を講演していただき、パネルディスカッションを実施します。

開催地域

福井県

施策カテゴリ

都市から地方への人材マッチング

開催日時

2020年11月9日(月) 13:00〜

シンポジウム名称

若者のUIJターン機運を捉える中堅・中小企業の求人戦略

概要若者のUIJターン機運を捉える企業求人戦略オンラインシンポジウムを開催します。先行的取組を行っている企業の採用戦略やUIJターン者の体験談、国の支援メニューなどをご紹介します。

開催地域

石川県

施策カテゴリ

地方創生

開催日時

2020年10月25日(日) 13:00〜

シンポジウム名称

「ごちゃまぜ」のまちづくり

概要「誰もが居場所と役割を持つ地域社会を実現する」ことは、地方創生のために重要です。石川県で「全世代・全員活躍型」生涯活躍のまちのフロントランナーとして活躍するキーパーソンに講演していただくとともに、地域で活躍する3名によるクロストークを行います。

関東・甲信

開催地域 施策カテゴリ 開催日時 シンポジウム名称

開催地域

東京都

施策カテゴリ

国土強靱化

開催日時

2021年1月26日(火) 15:00〜

シンポジウム名称

気候変動に備える国土強靱化

概要気候変動により頻発化・激甚化する自然災害や、切迫している大規模地震。これらに備えるための防災・減災、国土強靱化の官民における取組や、ひとりひとりに必要な備えなどについて、講演やパネルディスカッションを行います。

開催地域

栃木県

施策カテゴリ

保護司の適任者確保

開催日時

2021年1月20日(水) 13:30〜

シンポジウム名称

保護司の適任者確保について

概要犯罪や非行からの立ち直りを地域で支える保護司について、近年、そのなり手の確保が困難になっています。そこで、現役保護司や有識者によるパネルディスカッションや講演を通じて、多くの方に保護司の魅力を発信するとともに、なり手確保の方法を考えたいと思います。

開催地域

山梨県

施策カテゴリ

休眠預金の活用

開催日時

2020年12月26日(土) 14:00〜

シンポジウム名称

「舞い上がれ 社会を変える みんなの力」~休眠預金を活用した社会課題の解決~

概要国・自治体では対応が困難な社会課題に対し、民間の様々な団体が行う活動を支援するため、2019年より本格運用が始まった休眠預金等活用制度。シンポジウムでは、講演やパネルディスカッションを通じ、本制度のねらいや具体的な取組事例等をご紹介します。

開催地域

群馬県

施策カテゴリ

テレワークの推進

開催日時

2020年12月21日(月) 13:00〜

シンポジウム名称

新しい生活様式としてのテレワーク

概要テレワークの導入を検討している企業・団体等に対して、テレワーク全般の動向、情報通信技術や労務管理上留意する点など、導入企業の事例や導入に向けた支援策等についてご紹介します。

開催地域

千葉県

施策カテゴリ

Sport in Life

開催日時

2020年12月19日(土) 13:00〜/15:00〜 *2回実施

シンポジウム名称

「Sport in Life」ワークショップ

概要スポーツが生活習慣の一部になるという「Sport in Life プロジェクト」のコンセプトを具現化して伝えるため、日常生活の身近な場所で、楽しく行える運動・スポーツを紹介する。

開催地域

埼玉県

施策カテゴリ

地域おこし協力隊・関係人口

開催日時

2020年12月18日(金) 19:00〜

シンポジウム名称

地域おこし協力隊・関係人口ミニサミット

概要都市部に在住で、地方への移住を検討している方・関わりを望んでいる方に対し、関係人口取組団体の事例や地域おこし協力隊等の活動を紹介します。

開催地域

長野県

施策カテゴリ

5G

開催日時

2020年12月15日(火) 13:00〜

シンポジウム名称

5Gが変える私たちの生活

概要第5世代移動通信システム(5G)の普及促進に向けた官民の取組及び地域課題への解決や新たなビジネスモデルに繫がる5Gの利活用に焦点を当てた講演およびパネルディスカッションを行います。

開催地域

東京都

施策カテゴリ

スマート農業の加速化

開催日時

2020年12月11日(金) 14:00〜

シンポジウム名称

スマート農業の社会実装の加速化~ Society5.0の実現に向けて~

概要ロボット、AI、IoT等の先端技術を活用した「スマート農業」が実用段階に入った今、スマート農業の実践事例、現場での知見や成功の秘訣を紹介するとともに、現場関係者や消費者、農業高校生・大学生、就農希望者等に向けて、新たなスマート農業の展望についての情報を発信します。

開催地域

東京都

施策カテゴリ

New Style Cruise クルーズ振興/ワーケーションとブレジャー

開催日時

2020年12月8日(火)
第1部 10:00~
第2部 15:00~

シンポジウム名称

第1部:New Style Cruise ~withコロナ時代のクルーズスタイル~(国土交通省)
第2部:ワーケーションやブレジャー等の活用による働き方改革(観光庁)

概要第1部:New Style Cruise
国内のクルーズ船社が行っている船内の感染症対策を踏まえたコロナ時代における新しいクルーズの楽しみ方等について。
第2部:ワーケーションやブレジャー等の活用による働き方改革
新たな働き方や休暇の取得促進に繋がるワーケーションやブレジャーの制度概要や、実践する企業及び自治体の取組を紹介します。

開催地域

茨城県

施策カテゴリ

ビジネスと人権

開催日時

2020年12月4日(金) 14:00〜

シンポジウム名称

ビジネスと人権〜企業に求められる人権に配慮した行動〜

概要企業を始めとするあらゆる組織に,SDGs及びビジネスと人権に関する行動計画(NAP)に基づいた取組の意義を理解していただき,NAPに基づく人権的視点に立った企業行動が,企業価値の向上を促すことについて講演・パネルディスカッションを行います。

開催地域

神奈川県

施策カテゴリ

食品ロス削減

開催日時

2020年11月29日(日) 13:00〜

シンポジウム名称

みんなで知ろう!取り組もう!食品ロス削減

概要日本では年間612万トンにも及ぶ食品が、まだ食べられるのに捨てられています。その実態を知り、みんなで考え、行動につなぐためのパネルディスカッションを行います。

東海

開催地域 施策カテゴリ 開催日時 シンポジウム名称

開催地域

静岡県

施策カテゴリ

都市から地方への人材マッチング

開催日時

2020年12月14日(月) 13:00〜

シンポジウム名称

若者のUIJターン機運を捉える中堅・中小企業の求人戦略

概要若者のUIJターン機運を捉える企業求人戦略オンラインシンポジウムを開催します。先行的取組を行っている企業の採用戦略やUIJターン者の体験談、国の支援メニューなどをご紹介します。

開催地域

愛知県

施策カテゴリ

エシカル消費

開催日時

2020年12月3日(木) 14:00〜

シンポジウム名称

“エシカル消費”と“食品ロス削減”で未来を変える!

概要東海エリアの「エシカル消費」や「食品ロス削減」の取組・現状の実例を交えながら、人や社会・環境・地域に配慮した消費行動について考えます。

開催地域

岐阜県

施策カテゴリ

ホストタウン

開催日時

2020年11月26日(木) 13:00〜

シンポジウム名称

「withコロナ、afterコロナ」におけるホストタウン交流の在り方について

概要「ホストタウン」において、新型コロナウイルス感染症の影響で相手国・地域の代表選手等との直接の交流が実施できない状況で、今だからこそできる交流に関する取組を岐阜県内のホストタウン自治体から紹介し、関係者によるパネルディスカッションを行います。

開催地域

三重県

施策カテゴリ

都市から地方への人材マッチング

開催日時

2020年11月26日(木) 13:00〜

シンポジウム名称

若者のUIJターン機運を捉える中堅・中小企業の求人戦略

概要若者のUIJターン機運を捉える企業求人戦略オンラインシンポジウムを開催します。先行的取組を行っている企業の採用戦略やUIJターン者の体験談、国の支援メニューなどをご紹介します。

関西

開催地域 施策カテゴリ 開催日時 シンポジウム名称

開催地域

奈良県

施策カテゴリ

里親制度・特別養子縁組制度

開催日時

2021年1月23日(土) 13:00〜

シンポジウム名称

里親制度・特別養子縁組制度

概要虐待などの様々な理由により親の元で暮らせない子どもたちに家庭でのあたたかい暮らしを届ける里親制度・特別養子縁組制度について、実体験によるトークやパネルディスカッションを通じてご紹介します。

開催地域

大阪府

施策カテゴリ

エシカル消費

開催日時

2020年12月17日(木) 14:00〜

シンポジウム名称

“エシカル消費”と“食品ロス削減”で未来を変える!

概要関西エリアの「エシカル消費」や「食品ロス削減」の取組・現状の実例を交えながら、人や社会・環境・地域に配慮した消費行動について考えます。

開催地域

和歌山県

施策カテゴリ

海洋プラスチックごみ問題

開催日時

2020年12月14日(月) 13:00〜

シンポジウム名称

新しいライフスタイルの構築による海洋プラスチックごみ問題の解決

概要大阪湾などの身近な海洋プラスチック汚染の実態と、プラごみ発生抑制モデル事業や環境教育、環境に配慮した商品開発など和歌山県内での活動を紹介するとともに、「私たちができる取組み」をテーマにパネルディスカッションを行います。

開催地域

兵庫県

施策カテゴリ

Sport in Life

開催日時

2020年12月5日(土) 13:00〜/15:00〜 *2回実施

シンポジウム名称

「Sport in Life」ワークショップ

概要スポーツが生活習慣の一部になるという「Sport in Life プロジェクト」のコンセプトを具現化して伝えるため、日常生活の身近な場所で、楽しく行える運動・スポーツを紹介する。

開催地域

滋賀県

施策カテゴリ

地方創生SDGs

開催日時

2020年11月20日(金) 16:30〜

シンポジウム名称

滋賀県×滋賀県立大学×内閣府 地方創生SDGsフォーラム

概要最近耳にする地方創生やSDGsという言葉。普段の生活からひも解くSDGsの視点を分かりやすく紹介し、地方創生やSDGsをより身近に考えてもらうきっかけを作ります。

開催地域

京都府

施策カテゴリ

食品ロス削減

開催日時

2020年11月8日(日) 13:00〜

シンポジウム名称

みんなで知ろう!取り組もう!食品ロス削減

概要日本では年間612万トンにも及ぶ食品が、まだ食べられるのに捨てられています。その実態を知り、みんなで考え、行動につなぐためのパネルディスカッションを行います。

四国

開催地域 施策カテゴリ 開催日時 シンポジウム名称

開催地域

香川県

施策カテゴリ

海外販路開拓・新事業創出

開催日時

2020年12月22日(火) 15:00〜(予定)

シンポジウム名称

地域企業の海外販路開拓・新事業創出

概要withコロナ・afterコロナで重要性を増す、オンライン商談や越境ECサイト、クラウドファンディングなどの新たな商流を活用した海外展開や新事業展開に対する支援について、JETROや中小企業基盤整備機構、民間の支援事業者から支援の内容や活用事例のご紹介などを行い、理解を深めていただきます。

開催地域

高知県

施策カテゴリ

日本博

開催日時

2020年11月28日(土) 13:00〜

シンポジウム名称

日本博の魅力発信!

概要総合テーマ「日本人と自然」の下に、縄文時代から現代まで続く「日本の美」を、国内外に発信しているプロジェクト「日本博」。そのひとつ「隈研吾展」のバーチャル体験を交えて、「日本博」の魅力と楽しみ方を紹介します。

開催地域

徳島県

施策カテゴリ

地方創生

開催日時

2020年11月22日(日) 13:00〜

シンポジウム名称

地域で活躍する女性たち

概要将来にわたる「活力ある地域社会」の実現のためには、それぞれの地域で女性が活躍できる環境づくりが不可欠です。徳島県ならではの事業を行っている女性の方々に、事業内容や、働くなかでの苦労とその克服方法等を講演していただき、パネルディスカッションを実施します。

開催地域

愛媛県

施策カテゴリ

食品ロス削減

開催日時

2020年11月22日(日) 13:00〜

シンポジウム名称

みんなで知ろう!取り組もう!食品ロス削減

概要日本では年間612万トンにも及ぶ食品が、まだ食べられるのに捨てられています。その実態を知り、行動につなぐためのパネルディスカッションを行います。

中国

開催地域 施策カテゴリ 開催日時 シンポジウム名称

開催地域

岡山県

施策カテゴリ

地域循環共生圏

開催日時

2021年1月25日(月) 13:30〜

シンポジウム名称

環境で地方を元気にする!地域循環共生圏

概要アフターコロナ・ウィズコロナ時代における地域課題の解決のため、「地域循環共生圏」の必要性やメリット、期待されることをご紹介。県内ですでに取り組まれている自治体をお招きし、具体的な取組事例等を交えた講演・パネルディスカッションを行います。

開催地域

島根県

施策カテゴリ

Sport in Life

開催日時

2021年1月23日(土) ①13:30〜/②16:00〜

シンポジウム名称

楽しく運動不足を解消!~Sport in Life~

概要スポーツが生活習慣の一部になるという「Sport in Life プロジェクト」のコンセプトを具現化して伝えるため、日常生活の身近な場所で、楽しく行える運動・スポーツを紹介する。

開催地域

広島県

施策カテゴリ

地域おこし協力隊・関係人口

開催日時

2020年12月20日(日) 13:00〜

シンポジウム名称

地域おこし協力隊・関係人口ミニサミット

概要都市部に在住で、地方への移住を検討している方・関わりを望んでいる方に対し、関係人口取組団体の事例や地域おこし協力隊等の活動を紹介し、UIJターンを盛り上げます。

開催地域

山口県

施策カテゴリ

性暴力・DV対策

開催日時

2020年11月25日(水) 13:00〜(予定)

シンポジウム名称

性暴力・DV対策

概要性暴力・DVで悩んでいる方へ向けて、相談だけではなく、医療的支援、法的支援、警察等への同行支援など、様々な形で寄り添う体制を整えています。現在の社会が抱える問題に対しての取組を紹介し、適切な支援を早期に受けることの大切さをお伝えします。

開催地域

鳥取県

施策カテゴリ

食品ロス削減

開催日時

2020年10月29日(木) 13:00〜

シンポジウム名称

みんなで知ろう!取り組もう!食品ロス削減

概要日本では年間612万トンにも及ぶ食品が、まだ食べられるのに捨てられています。その実態を知り、みんなで考え、行動につなぐためのパネルディスカッションを行います。

九州・沖縄

開催地域 施策カテゴリ 開催日時 シンポジウム名称

開催地域

長崎県

施策カテゴリ

都市から地方への人材マッチング

開催日時

2020年12月18日(金) 13:00〜

シンポジウム名称

若者のUIJターン機運を捉える中堅・中小企業の採用戦略

概要若者のUIJターン機運を捉える企業求人戦略オンラインシンポジウムを開催します。先行的取組を行っている企業の採用戦略やUIJターン者の体験談、国の支援メニューなどをご紹介します。

開催地域

佐賀県

施策カテゴリ

農林水産物・食品の輸出

開催日時

2020年12月17日(木) 13:00〜

シンポジウム名称

農林水産物・食品 の輸出の取組について

概要農林水産物・食品の輸出をサポートするGFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)。GFP登録者を対象に農林水産省が「輸出の可能性」を診断するなど、政府一体となって行う輸出への取組をご紹介します。また、本年4月に始動した「農林水産物・食品輸出本部」の取組についてもご紹介します。

開催地域

福岡県

施策カテゴリ

食品流通合理化

開催日時

2020年12月9日(水) 15:00〜

シンポジウム名称

サステナブルな食品輸送の実現へ

概要九州の青果物流通が抱える課題を明らかにし、オール九州での青果物の流通合理化を目指す「モーダルミックス構想」について考えることで、県域を越えた更なる取組の推進に向けてノウハウの共有や改善点の発現を目指します。

開催地域

熊本県

施策カテゴリ

地方創生

開催日時

2020年11月29日(日) 13:00〜

シンポジウム名称

ワカモノによる地方創生

概要「地元の課題を解決したい」と考える若い世代が増えていくことは地域活性化のために重要です。また、地域への新しい人の流れをつくることは地方創生の基本目標のひとつです。今回は九州の3組のワカモノたちが登場し、自分たちの活動を自分たちの言葉で紹介し、シンポジウムを行います。

開催地域

宮崎県

施策カテゴリ

事業承継

開催日時

2020年11月26日(木) 14:00〜

シンポジウム名称

中小企業の事業承継

概要従業員承継、第三者承継を実際に経験された宮崎県の企業代表が生産性向上、事業の拡大、そして地域活性化へ繋がった自社の取組を成功事例として紹介します。

開催地域

大分県

施策カテゴリ

献血

開催日時

2020年11月22日(日) 13:00〜

シンポジウム名称

withコロナ時代における献血のあり方について

概要献血ってどうして必要なんだろう?こんな時期だから知ってほしい、献血の重要性やwithコロナ時代での取り組みを、輸血経験者・学生ボランティアの語りを交えて紹介します。

開催地域

沖縄県

施策カテゴリ

高等専門学校(高専)

開催日時

2020年11月22日(日) 13:00〜

シンポジウム名称

沖縄高専で学ぶ生物×ICT

概要新しい生活様式の中にあるICT(情報通信技術)とウイルスの関係性にスポットを当て、見えないウイルスの向き合い方及びコロナ禍にあっても社会を支えているICT(情報通信技術)について、パネルディスカッションや講演を交えて小中学生に分かりやすく紹介します。

開催地域

鹿児島県

施策カテゴリ

食品ロス削減

開催日時

2020年11月20日(金) 13:00〜

シンポジウム名称

みんなで知ろう!取り組もう!食品ロス削減

概要日本では年間612万トンにも及ぶ食品が、まだ食べられるのに捨てられています。その実態を知り、行動につなぐためのパネルディスカッションを行います。

全国のライブ配信シンポジウム・ワークショップはこちら

施策紹介

47都道府県で行われるシンポジウム等のテーマ概要を施策別にご紹介します。

地方創生

地域の多様な人材の活躍を後押しする

詳しくはこちら

マイナポータル

毎日の暮らしはもっと便利にできる

詳しくはこちら

都市から地方への人材マッチング

都市部の人材と地元企業との出会いを支援する

詳しくはこちら

Sport in Life

日常生活にスポーツを取り入れる

詳しくはこちら

食品ロス削減

まだ食べられる食品を捨てない暮らしへ

詳しくはこちら

エシカル消費

あなたの消費が世界の未来を変える

詳しくはこちら

放送コンテンツの海外展開

地域の魅力を海外に発信し地域経済を活性化

詳しくはこちら

地方創生SDGs

経済・社会・環境を考えて持続可能なまちづくり

詳しくはこちら

献血

患者さんに必要な血液を届けるために

詳しくはこちら

高等専門学校(高専)

社会のお医者さん!Social Doctor KOSEN

詳しくはこちら

ホストタウン

東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた国際交流

詳しくはこちら

事業承継

円滑な事業承継を後押しする

詳しくはこちら

性暴力・DV対策

根絶に向けた取組と被害者支援

詳しくはこちら

食品流通合理化

サステナブルな食品輸送の実現へ

詳しくはこちら

日本博

「日本の美」知りたくないですか?

詳しくはこちら

花き産業の振興

花のある暮らしを、もっと身近に

詳しくはこちら

New Style Cruise
クルーズ振興

安全・安心を確保した新しいクルーズスタイル

詳しくはこちら

ワーケーションとブレジャー

「新たな旅のスタイル」の普及・促進

詳しくはこちら

スマート農業の加速化

農業の課題を先端技術で解決!

詳しくはこちら

ビジネスと人権

今、企業に求められること~人権に配慮した責任ある行動を~

詳しくはこちら

5G

5Gが変える私たちの生活

詳しくはこちら

海洋プラスチックごみ問題

イノベーションの視点から解決の糸口を

詳しくはこちら

農林水産物・食品の輸出

日本の農林水産物・食品の魅力を世界に

詳しくはこちら

地域おこし協力隊・関係人口

地域を変えるチカラになろう

詳しくはこちら

テレワークの推進

「新しい生活様式」としてのテレワーク

詳しくはこちら

国立公園への誘客

豊かな自然を満喫しよう

詳しくはこちら

海外販路開拓・新事業創出

成長のための多彩なサポートメニューを活用してください

詳しくはこちら

休眠預金の活用

共助・助け合いにあふれる社会、支援を求めやすい社会へ

詳しくはこちら

保護司の適任者確保

犯罪や非行からの立ち直りを支える地域のボランティア

詳しくはこちら

国土強靱化

強くて、しなやかなニッポンへ

詳しくはこちら

里親制度・特別養子縁組制度

あたたかい家庭を必要としている子どもたちがいます

詳しくはこちら

地域循環共生圏

脱炭素・循環・分散型社会へ移行して地域を元気に

詳しくはこちら
ページトップ
に戻る