

地方創生
地方創生は、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持することを目的としています。このため、UIJターンによる地方への移住・定着を促進する取組、関係人口など地域とつながるひとや企業を増やす取組、結婚・出産・子育ての支援、Society5.0等新しい時代の流れを力にする取組、女性が活躍できる地域社会の実現に向けた取組など様々な取組を進めています。また、今般の新型コロナウイルス感染症に伴うテレワークなどの経験による、国民の皆様の意識・行動等の変化を踏まえながら、感染症の克服と経済活性化の両立の視点を取り入れながら取組を進めていきます。

この施策に関連したライブ配信シンポジウム・ワークショップ
熊本県:ワカモノによる地方創生
「地元の課題を解決したい」と考える若い世代が増えていくことは地域活性化のために重要です。また、地域への新しい人の流れをつくることは地方創生の基本目標のひとつです。今回は九州の3組のワカモノたちが登場し、自分たちの活動を自分たちの言葉で紹介し、シンポジウムを行います。

タイトル
ワカモノによる地方創生
開催日時
2020年11月29日(日) 13:00〜15:15
開催地域
熊本県
開催地動画
登壇者
- 内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局次長 新井孝雄
- 株式会社氷川のぎろっちょ 代表取締役社長 兼 農業部長 竹山実李
- 株式会社氷川のぎろっちょ 地域づくり部長 兼 広報部長 堀川桃子
- 鹿児島県立川内商工高等学校 加治屋優奈・小村好
- 熊本県立人吉高等学校 𠮷川優矢・蓑田悠翔・本田希帆・立作夏菜・溝口郷
- 新渡戸文化高等学校 統括校長補佐/一般社団法人Think the Earth | SDGs for Schoolアドバイザー 山藤旅聞
プログラム
1. 開会挨拶及び施策説明
「今後の地方創生の方向性」について
新井 孝雄
2. 講演①「未来の光を、観せるために!! まちの課題を見つけ、会社を設立して奮闘中」
株式会社氷川のぎろっちょ 竹山実李・堀川桃子
2. 講演②「観光による薩摩川内市チャレンジ大作戦 地方創生を目指した4年間の取り組み」
鹿児島県立川内商工高等学校 加治屋優奈・小村好
2. 講演③「ボラ観~ボランティア×観光~」
熊本県立人吉高等学校 𠮷川優矢・蓑田悠翔・本田希帆・立作夏菜・溝口郷
3. パネルディスカッション
- ファシリテーター
- 山藤旅聞
- パネリスト
-
- 株式会社氷川のぎろっちょ 竹山実李・堀川桃子
- 鹿児島県立川内商工高等学校 加治屋優奈・小村好
- 熊本県立人吉高等学校 𠮷川優矢・蓑田悠翔
4. 閉会挨拶
議事要旨・
議事録
徳島県:地域で活躍する女性たち

将来にわたる「活力ある地域社会」の実現のためには、それぞれの地域で女性が活躍できる環境づくりが不可欠です。徳島県ならではの事業を行っている女性の方々に、事業内容や、働くなかでの苦労とその克服方法等を講演していただき、パネルディスカッションを実施します。
タイトル
地域で活躍する女性たち
開催日時
2020年11月22日(日) 13:00〜15:15
開催地域
徳島県
開催地動画
登壇者
- 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長 武井佐代里
- 株式会社ハピキラFACTORY代表取締役 慶應義塾大学大学院施策・メディア研究科特任助教 正能茉優
- B&B On y va & Experience/旧:カフェオニヴァ 齊藤郁子
- Bilton Flower Design フローリスト ビルトン育代
- NATAN葡萄酒専門店経営 井下奈未香
プログラム
1. 開会挨拶及び施策説明
「今後の地方創生の方向性」について
武井佐代里
ご講演資料[PDFファイル:3.47MB]
2. 講演①「持続可能な暮らし方・働き方」齊藤郁子
講演②「イギリスから家族でUターン!~今は日本で子育てと経営~」ビルトン育代
講演③「ゼロからつくるワイナリー構想~ワインづくりと心の支援~」井下奈未香
3. パネルディスカッション 「地域で活躍する女性たち」
- ファシリテーター
- 正能茉優
- パネリスト
-
齊藤郁子/ビルトン育代/井下奈未香
議事要旨・
議事録
新潟県:地域で活躍する女性たち

将来にわたる「活力ある地域社会」の実現のためには、それぞれの地域で女性が活躍できる環境づくりが不可欠です。新潟県ならではの事業を行っている女性の方々に、事業内容や、働くなかでの苦労とその克服方法等を講演していただき、パネルディスカッションを実施します。
タイトル
地域で活躍する女性たち
開催日時
2020年11月14日(土) 13:00〜15:05
開催地域
新潟県
開催地動画
登壇者
- 内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局 次長 武井佐代里
- 株式会社農プロデュースリッツ代表取締役 新谷梨恵子
- 蒔絵伝統工芸士/林仏壇店六代目 佐藤裕美
- 尾畑酒造株式会社専務取締役/「真野鶴」五代目蔵元 尾畑留美子
- 株式会社ハピキラFACTORY 代表取締役/
- 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任助教 正能茉優
プログラム
1. 開会挨拶及び施策説明
「今後の地方創生の方向性」について
武井佐代里
ご講演資料[PDFファイル:3.6MB]
2. 講演①「私の起業体験~好きを仕事にする方法~」 新谷梨恵子
講演②「家業を継ぎ、新たな道を」 佐藤裕美
講演③「サスティナブルな酒造りを目指して」 尾畑留美子
3. パネルディスカッション
- ファシリテーター
- 正能茉優
- パネリスト
-
新谷梨恵子/佐藤裕美/尾畑留美子
4. 閉会挨拶
議事要旨・
議事録
石川県:「ごちゃまぜ」のまちづくり

「誰もが居場所と役割を持つ地域社会を実現する」ことは、地方創生のために重要です。石川県で「全世代・全員活躍型」生涯活躍のまちのフロントランナーとして活躍するキーパーソンに講演していただくとともに、地域で活躍する3名によるクロストークを行います。
タイトル
「ごちゃまぜ」のまちづくり
開催日時
2020年10月25日(日) 13:00〜15:30
開催地域
石川県
開催地動画
登壇者
- 内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局 次長 武井佐代里
- 社会福祉法人佛子園理事長 雄谷良成
- 女優・歌手 中尾ミエ
- 輪島市副市長 坂口 茂
プログラム
1. 開会挨拶・施策説明
「生涯活躍のまち」
内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局次長 武井佐代里
ご講演資料[PDFファイル:4.85MB]
2. 講演
「ごちゃまぜ~看取り合う共生社会~」
社会福祉法人佛子園 理事長 雄谷良成
ご講演資料[PDFファイル:6.26MB]
3. クロストーク
「顔が見えるまちで暮らしたい
~空き家の利活用で再生した「輪島KABULET」の魅力~」
雄谷良成/中尾ミエ/坂口茂
4. 閉会
議事要旨・
議事録
施策紹介
47都道府県で行われるシンポジウム等のテーマ概要を施策別にご紹介します。