

里親制度・特別養子縁組制度
日本には、虐待などの様々な理由から、親のもとで暮らすことができない子どもが約4万5千人います。その中には、あたたかい家庭を必要としている子どもが多くおり、子どもたちを家庭に迎え入れて、健やかな育ちと安心感をもたらすことが出来る制度として、里親制度と特別養子縁組制度があります。里親制度は、家族と離れて暮らす子どもを自分の家庭に迎え入れ、様々なサポートを受けながら原則として一定期間、養育する制度です。特別養子縁組制度は、実親(生みの親)との法的な親子関係を解消し、養親(育ての親)と新たな親子関係を結ぶ制度です。また、令和2年4月に法律が改正され、養子となる子どもの年齢の上限を原則6歳未満から原則15歳未満に引き上げるなど、より広く、活用されやすい制度になりました。一人でも多くの子どもが心身ともに健やかに暮らせる社会にしていくために、里親・特別養子縁組などの制度について理解が広まることが必要です。
この施策に関連したライブ配信シンポジウム・ワークショップ
奈良県:里親制度・特別養子縁組制度
虐待などの様々な理由により親の元で暮らせない子どもたちに家庭でのあたたかい暮らしを届ける里親制度・特別養子縁組制度について、実体験によるトークやパネルディスカッションを通じてご紹介します。

タイトル
里親制度・特別養子縁組制度
開催日時
2021年1月23日(土) 13:00〜15:10
開催地域
奈良県
開催地動画
登壇者
- 厚生労働省子ども家庭局長 渡辺由美子
- 女優 瀬奈じゅん
- ダンサー 千田真司
- 日本女子大学教授 林浩康
- 社会福祉法人二葉保育園 二葉乳児院 二葉・子どもと里親サポートステーション 長田淳子
- 里親 宮坂康子
- 特定非営利活動法人みぎわ理事長 松原宏樹
- 養親 岡田千恵子
プログラム
1. 開会挨拶及び施策説明 「里親制度・特別養子縁組制度」について
渡辺由美子
2. スペシャルトーク「特別養子縁組制度」
- パネリスト
- 瀬奈じゅん/千田真司
- ファシリテーター
- 林浩康
3. パネルディスカッション 「里親制度・特別養子縁組制度」
- パネリスト
- <里親制度について>
長田淳子/宮坂康子
<特別養子縁組制度について>
松原宏樹/岡田千恵子 - ファシリテーター
- 林浩康
4. 閉会挨拶
渡辺由美子
議事要旨・
議事録
施策紹介
47都道府県で行われるシンポジウム等のテーマ概要を施策別にご紹介します。