- トップページ
- 特集
- 未来に向けて、知る・変わる・守る チームNEXTステップ
- 「ごちゃまぜ」のまちづくり


地方創生
「ごちゃまぜ」のまちづくり
「誰もが居場所と役割を持つ地域社会を実現する」ことは、地方創生のために重要です。石川県で「全世代・全員活躍型」生涯活躍のまちのフロントランナーとして活躍するキーパーソンに講演していただくとともに、地域で活躍する3名によるクロストークを行います。

タイトル
「ごちゃまぜ」のまちづくり
開催日時
2020年10月25日(日) 13:00〜
(約2時間~2時間半を予定)
開催地域
石川県
*ライブ配信で全国からご覧いただけます
プログラム
1. 開会挨拶及び施策説明
「今後の地方創生の方向性」について
武井佐代里(内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局 次長)
2. 講演
「ごちゃまぜ」コミュニティについて
雄谷良成(社会福祉法人佛子園理事長)
プロフィール/日蓮宗行善寺の住職だった祖父が開設した知的障がい児の入所施設である現在の佛子園で障がい児たちと寝食を共にして育つ。大学卒業後は教師として働いた後に青年海外協力隊として海外へ。帰国後、新聞社勤務を経て佛子園に入り、誰もが気軽に集まれる「ごちゃまぜ」のコミュニティづくりを実践する。「輪島KABULET」もその取り組みのひとつ。
3. クロストーク
- テーマ
- 人の顔が見えるまちで暮らしたい〜空き家の利活用で再生した「輪島KABULET」の魅力〜
- パネラー
-
中尾ミエ(女優・歌手)
プロフィール/歌手・女優、コメンテイターとして幅広く活躍。デイサービスに通う高齢者とショウを作るというストーリーのミュージカルをプロデュースするなど、高齢者の能力をもっとコミュニティの中で生かした方がいいと常に考えている。佛子園が運営する「Share 金沢」を視察し、佛子園のコミュニティ事業に共感。中でも「輪島KABULET」に感銘を受け、将来的な移住を検討中。雄谷良成(社会福祉法人佛子園理事長)
*敬称略・順不同
坂口茂(輪島市副市長)
4. 閉会挨拶
- ※上記記載の開催日時となりましたらライブ配信をご覧いただけます。
- ※ライブ配信終了後はアーカイブいたしますので、
終了後も〈ライブ配信はこちら!〉よりご視聴ください。
シンポジウム等に関するご質問・お問い合わせ
チームNEXTステップお問い合わせ先
みなさまのご意見をお聞かせください。
みなさまのご意見をお聞かせください。(政府広報オンライン特集・お役立ち記事)