高齢者詐欺・トラブル予防は、みんなが主役!架空請求詐欺、還付金詐欺、投資詐欺をはじめとする高齢者詐欺は、注意を呼びかけていても依然、被害件数が増え続けています。手口はますます巧妙化し、もはや一人で防ぐのは難しい状況です。本人、家族、友人・地域の方の行動ひとつひとつが、高齢者詐欺を防ぐ大きな力になります。
お知らせ
- 平成28年12月26日更新
- マイナンバー制度に便乗した不審な電話等にご注意下さい。
マイナンバーに関して、口座番号を聞かれたり、お金を要求されることはありません。
最近の手口など、詳しくはこちらをご覧下さい。
- 平成28年12月1日更新
- Web動画「あなたもきっとだまされる!」は都合により掲載を休止しております。
- 平成27年9月1日
- 政府広報に似せたチラシで、偽の相談窓口に誘導する手口にご注意下さい。
偽物のチラシは、国民生活センターと紛らわしい名称を使った相談窓口に誘導する内容になっております。記載されている電話番号に電話を掛けないようにご注意下さい。
詳しくはこちら[PDF]をご覧下さい。
+ もっと見る