特 集
マイナンバーカード




ともに50代の父と母、社会人1年目の兄と大学生の姉、高校生の妹の5人家族。
マイナンバーカードに詳しい兄と4人の家族のある日の会話です。
1
マイナポイントで
オトクに!
久しぶりの一家団らん。話題はマイナポイントの話になり…


マイナンバーカードが話題だけど、つくると何かいいことがあるのかしら。
もちろんだよ。「マイナポイント」でおトクにお買い物ができるんだ。
ほら、CMでもやってるよ!




それってどうすればもらえるの?
マイナンバーカードを使ってマイナポイントの予約をして、申込みのときに自分の好きな電子マネーやQRコード決済、クレジットカードを1つ選ぶんだ。あとは、選んだサービスでチャージやお買い物をすると、25%分、1人につき上限5,000円分のポイントがもらえるんだよ。




25%ってことは、20,000円分チャージをすると25,000円分として使えるってこと!??
そのとおり!とってもおトクでしょ!




でも、レジで毎回マイナンバーカードを出すのは面倒ね。
心配いらないよ。お買い物のときはマイナンバーカードを出す必要はないんだ。今までどおり、キャッシュレスで支払うだけだよ。




それなら簡単ね。
そうなんだ!みんなマイナンバーカードをつくったほうがいいよ!
僕はほしかった靴を買おうかな。




私はゲームソフトがほしいな。ほら、最近話題のやつ。
家でみんなで楽しめるからいいじゃない!
早くマイナンバーカードをつくらなくちゃ!
2
マイナンバーカード
で便利に!
市役所に行く時間がなく、困っているお父さん。家族に相談すると…


新年度になったら会社に住民票の写しを提出しなければならないんだけど、市役所は遠いし、そもそも行く時間はないし…。
悪いけど、誰か行けないかな?
私たちもなかなか行けないわよ。
あ、そうだわ。この前マイナンバーカードをつくったのよ。
これがあれば、市役所まで行かなくても、コンビニで朝でも夜でも住民票の写しが取れるのよ。


それに、令和3年3月(予定)からは健康保険証としても利用できるんだよ。




健康保険証はいつも持っているけど…。
これがあると、病院での受付がスムーズになったり、高額療養費の書類も不要になったりするんですって。
自分の健康管理や医療費控除の手続きもしやすくなるそうよ。


自分の飲んでいる薬の情報などを、サイトで確認できるようになるんだ。同意をすれば、より多くの情報をもとにお医者さんや薬剤師さんに自分の状況を把握してもらえるよ。
そうそう、あと、就職や転職、引っ越しのときに保険証の切り替えを待たなくていいんだって。(※1)


※1 保険者への加入の届出は引き続き必要です
これからのことを考えるとつくったほうがいいわよ。




確かにそうだね… それで、どこでつくれるんだっけ?
スマホで申請できるよ。ほら、このサイトでやるんだ。簡単でしょう?


3
マイナンバーカード
の安全性
お姉ちゃんがマイナンバーカードを紛失。どうしたらいいでしょう…


大変!! 私のマイナンバーカードが見当たらないの!どうしよう~。
落ち着いて。マイナンバーカードには顔写真が入っているから、
誰かがなりすまして悪用することはできないのよ。


24時間365日受け付けているフリーダイヤルの相談窓口に電話すれば、
紛失してもすぐに一時利用停止ができるから、そんなに焦らないで。




でも、健康保険証としても使っている(※2)から、病気のこととか、情報が漏れないか不安だな。
※2 健康保険証としての利用は令和3年3月(予定)からです。
安心して。マイナンバーカードには病歴とかプライバシー性の高い情報は
記録されていないんだ。




そうなんだ。さっそく、相談窓口に電話しなくちゃ。
そういえば、バッグや財布の中はちゃんと確認したの?




あ!!財布の中にあった。
みなさまのご意見をお聞かせください。
みなさまのご意見をお聞かせください。(政府広報オンライン特集・お役立ち記事)