このページの本文へ移動

18歳でしてはいけないこと

成年年齢の引下げによって、
18歳、19歳の方は成人になりますが
お酒を飲んだり、たばこを吸うことができる年齢等については
20歳以上という年齢が維持されていますので、注意が必要です。

気合入ってたっスね、マイキー君。18歳で大人かぁ。場地さんは大人になったら何がしたいっスか?何がしたいっスか?

©和久井健・講談社/アニメ
「東京リベンジャーズ」製作委員会

んー?…強くなりてえ、な。
お前に迷惑かけないくらいによ。

なんか、カッコいいっスね。

あと。
タバコも吸ってみてえ。
お前と、酒を酌み交わしたりもな。

だからそれは、18歳はダメです。
20歳からですってば。
マイキー君の話、
聞いてました?

え? そうだっけ?

場地さん…。

でも、一番は仲間を守れる強い大人になりてえよ。
みんなといつまでも一緒にいれるようにな。

大丈夫っスよ。
大人になっても一緒っスよ、
オレたち。

おう。…ありがとうな、千冬。
とりあえず、あれ食いてえな。

買ってきますよ。

半分コ な?

20歳にならないとできないこと

成年年齢の引下げによって、18歳、19歳の方は成年として扱われることになり、さまざまなことができるようになります。一方、成年年齢が18歳になっても、飲酒や喫煙、競馬などの公営競技に関する年齢制限は、これまでと変わらず20歳です。健康面への影響や非行防止、青少年保護等の観点から、現状維持となっています。

18歳(成年)に
なったらできること

  • 親の同意がなくても契約ができる
    • ・ 携帯電話の契約
    • ・ ローンを組む
    • ・ クレジットカードをつくる
    • ・ 一人暮らしの部屋を借りる など
  • 10年有効のパスポートを取得する
  • 公認会計士や司法書士、医師免許、薬剤師免許などの国家資格を取る
  • 結婚

    女性の結婚可能年齢が16歳から18歳に引き上げられ、男女とも18歳に。

  • 性同一性障害の人が性別の取扱いの変更審判を受けられる

    普通自動車免許の取得は従来と同様、「18歳以上」で取得可能

20歳にならないとできないこと
(これまでと変わらないこと)

  • お酒を飲む
  • たばこを吸う
  • 競馬、競輪、オートレース、競艇の投票券(馬券など)を買う
  • 養子を迎える
  • 大型・中型自動車運転免許の取得(大型自動車運転免許の取得は21歳以上)
ページトップ
に戻る