- トップページ
- 特集
- ゆう活 - はじめよう!夕方を楽しく活かす働き方
- ゆう活ロゴマーク ダウンロード
ゆう活 - はじめよう!夕方を楽しく活かす働き方
はじめよう!夕方を楽しく活かす働き方。
さあ、帰ろう。キラめく夕方が待っている
ゆう活ロゴマークダウンロード

-
ゆう活ロゴマーク使用にあたってのご注意
《ゆう活の狙い》
政府は、「夏の生活スタイル変革」の通称を『ゆう活』に決定し、『ゆう活』を促す国民運動を盛り上げていくこととしました。「夏の生活スタイル変革」は、朝早くから働き始め、明るい夕方のうちに仕事を終わらせ、夕方からは家族や友人との時間を楽しむことを推進してワークライフバランスを実現し、国民が豊かさを実感できるようにすることを目的としています。
《ゆう活ロゴマークの使い方》
『ゆう活』は、勤務終了時刻が早まることで生まれる夕方の時間で、生活を豊かにしていくという考え方から名付けられました。今まで勤務時間に充てられていた“夕”方の時間に、“悠々”とした自分の時間が生まれることでより一層生活を豊かにしていく。『ゆう活』を通じて、国民の働き方が変わることで、生活スタイルの変革を推進していく。そのための通称として広く使われることを意図しています。
-
最終更新日:平成27年6月5日
ゆう活ロゴマーク使用規約
-
目的
ゆう活ロゴマーク使用規約(以下「本使用規約」という。)は、企業・団体・個人が、ゆう活ロゴマーク(以下「ロゴマーク」という)を使用するに際して、遵守すべき事項を定めるものです。
-
使用方法
企業・団体・個人は本キャンペーンが定める「ロゴマークマニュアル」に従い、ポスター、パンフレット、社内報、名刺、ホームページ等、様々な媒体に自由にロゴマークを使用できます。ロゴマークの使用方法については使用される方の責任で、十分にご注意ください。内閣府は、使用者がツールを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。なお、次のような場合は使用することはできません。
- 主として、特定の政治、思想、宗教、募金等の活動と結び付けて使用する場合
- 『ゆう活』の趣旨に明らかに反するような方法で使用する場合
- 法令や公序良俗に反する場合
- 不当利益をあげることを目的とする場合
- 特定の個人または団体の売名に利用される場合
- 特定の商品・サービス等の品質・機能・価格等を担保・証明するものとして使用する場合
- ロゴマークを主たる主題(モチーフ)とした商品を制作し販売を行う場合
-
規約の改訂
(1)本使用規約は、内閣府において、事前の通知なく、必要に応じて改訂される場合がありますので、ご承知ください。
(2)本使用規約の改訂により、使用する企業・団体・個人に不利益が生じたとしても、内閣府は一切の責任を負わないものとします。
附 則
本使用規約は、平成27年6月5日から施行します。 -
目的
使用規約に同意してダウンロードする
みなさまのご意見をお聞かせください。
みなさまのご意見をお聞かせください。(政府広報オンライン特集・お役立ち記事)