(このホームページは日本人の方及び再入国許可等により出入国される外国人の方のための自動化ゲートのご案内です。トラスティド・トラベラー・プログラムにより自動化ゲートを利用される方につきましては、特設ホームページをご覧ください。)
海外出張や海外旅行に出かける皆さん、出入国審査の手続きがスピーディーにできる「自動化ゲート」をご存じですか。自動化ゲートは、パスポートと指紋の照合により、自動的に出入国審査を行うことができるシステム。出国前に自動化ゲートの利用登録をしておけば、出入国審査場が混んでいても、自動化ゲートを使って、スムーズに出入国審査を行うことができます。
1「自動化ゲート」で空港での出入国手続がスムーズに
自動化ゲート

海外出張や海外旅行で出国するとき、帰国したときに必ず通らなければならない「出入国審査」。混み合う時期や時間帯は、出入国審査カウンターの前に、審査を受ける人たちの長い行列ができ、出入国審査を通るまでに時間がかかってしまうことが少なくありません。
こうした審査場の混雑を緩和するため、成田空港や羽田空港、中部空港、関西空港の出入国審査場に「自動化ゲート」が導入されているのをご存じでしょうか。
「自動化ゲート」は、パスポートと指紋の照合で本人確認を行い、自動的に出入国手続きができる「出入国管理システム」です。出国審査前に自動化ゲートの利用登録をしておけば、出入国審査場が混んでいるときでも、審査カウンターの長い列に並ばずに、自動化ゲートの専用レーンを使って、スムーズ&スピーディーに出入国審査の手続きを行うことができます。
2フライト当日でも簡単な手続で利用者登録が可能
自動化ゲートを利用するためには、出国審査をする前に、登録カウンターで自動化ゲートの利用者登録をすることが必要です。
フライト当日でも簡単な手続で利用者登録が可能です。
利用者登録ができるのは、有効なパスポートを持つ日本人、また、外国人の方は再入国許可(※1)や、みなし再入国許可制度(※2)の対象となっている方です。外国人の方で、過去に利用者登録した方でも、みなし再入国許可により出国する方は、改めてみなし再入国許可に対応した利用者登録を行う必要があります。
※1 再入国許可制度…日本に在留する外国人が一時的に出国し、再び入国する場合に入国・上陸の手続を簡略化する目的で法務大臣が当該外国人に与える許可 詳しくは出入国在留管理庁ホームページ
※2 みなし再入国制度…出国の日から1年以内(特別永住者証明書をお持ちの方については、2年以内)に再入国する場合の再入国手続きを原則不要にする制度 詳しくは出入国在留管理庁ホームページ
登録方法
- 申請書に必要事項を記入します。
- 申請書とパスポート(※)を登録場所の担当者に提出します。
※外国人の場合は、再入国許可証明書や在留カードなどの提示が必要です。 - 専用の機器を使って、両手(人差し指)の指紋を登録します。
- 担当者から登録済みのスタンプが押されたパスポートを受け取ります。
3簡単な操作でスピーディーな出入国審査
利用者登録が完了したら、すぐに自動化ゲートを利用することができます。 自動化ゲートを使った出入国審査はとても簡単です。自動化ゲートの専用レーンに進んだら、ディスプレイの案内に従って簡易な操作をするだけです。
自動化ゲートを使った出入国審査では、パスポートの査証欄へのスタンプ(証印)が省略されますので、出張などで海外と日本との行き来が多い人は、パスポートの査証欄を増補する手間が省けるというメリットもあります。なお、スタンプ(証印)を希望する場合は、自動化ゲートの通過時に職員に申し出れば、 スタンプ(証印)を押してもらうことができます。
4一度登録すれば、パスポートの有効期限まで利用可能
自動化ゲートの利用希望者登録をした後は、パスポートの有効期限まで、いつでも自動化ゲートを利用することができます。なお、パスポートを更新したときや再発行したときは、改めて自動化ゲートの利用希望者登録が必要になりますので、ご注意ください。
外国人の場合は下記の有効期限まで利用可能です
(1)再入国許可
(2)みなし再入国に対応した利用者登録証をお持ちの方は在留カードや特別永住者証明書
(ただし(1)(2)の場合とも、パスポートの有効期限が先に到来するときは、パスポートの有効期限までとなります)
自動化ゲートの詳しい利用案内については、出入国在留管理庁ホームページをご覧ください。
コラム1
自動化ゲートは、現在、下記の空港に設置されています。
自動化ゲートの設置場所
成田空港
第1ターミナル・第2ターミナルの各出国審査場・上陸審査場 (※成田空港の第3ターミナルには,自動化ゲートは設置されていません。)
羽田空港
中央及び北の各出国審査場・上陸審査場内の入国管理局事務室
中部空港
出国審査場・上陸審査場
関西空港
第1ターミナルビル・第2ターミナルビル(国際線)の各出国審査場・上陸審査場
自動化ゲートの利用希望者登録の受付場所と時間
成田空港
- (1)第1ターミナル中央ビル2階お客様ご案内センター隣及び第2ターミナル3階国際線出発ロビー北団体33番カウンター
- 受付時間:8時~16時
- (2)第1及び第2ターミナル出国審査場
- 受付時間:8時~21時
- (3)第1及び第2ターミナル上陸審査場
- 受付時間:8時~17時
羽田空港
- (1)国際線旅客ターミナル3階出発ロビーAチェックインカウンターの隣
- 受付時間:8時~17時
- (2)上陸審査場内の入国管理局事務室
- 受付時間:8時~16時
- (3)各出国審査場
- 受付時間:審査場開設中は常時可
中部空港
- (1)出国審査場
- 受付時間:8時~21時
- (2)3階チェックインAカウンター付近
- 受付時間:9時~16時(土・日・祝日、12月29日~1月3日を除く)
関西空港
- (1)第1ターミナルビル4階国際線出発ロビー(CIQ PRルーム内)及び第1ターミナルビル3階南北出国審査場
- 受付時間:8時~21時
- (2)第1ターミナルビル2階南北上陸審査場及び第2ターミナルビル(国際線)自動化ゲート利用者登録室・出入国審査場
- 受付時間:8時~16時
東京出入国在留管理局
- 2階再入国申請カウンター
- 受付時間:9時~16時(土・日・祝日、12月29日~1月3日を除く)
名古屋出入国在留管理局
- 2階自動化ゲート利用者登録カウンター
- 受付時間:9時~16時(土・日・祝日、12月29日~1月3日を除く)
大阪出入国在留管理局
- 3階審査管理部門(出入国担当窓口カウンター)
- 受付時間:9時~16時(土・日・祝日、12月29日~1月3日を除く)
(取材協力:法務省 文責:政府広報オンライン)
関連リンク
- 法務省「自動化ゲートの運用について」
自動化ゲートの設置場所、利用者登録方法などが紹介されています。
- 法務省「新しい入国管理制度がスタート」
平成24年7月9日からの新しい「再入国許可」の制度について紹介されています。
みなさまのご意見をお聞かせください。
みなさまのご意見をお聞かせください。(政府広報オンライン特集・お役立ち記事)