音声広報CD「明日への声」トラックナンバー5(HTML版)|令和5年(2023年)3月発行分
音声広報CD「明日への声」 vol.90(令和5年(2023年)3月発行)
トラックナンバー5
(タイトル:畠山)
お引越し手続はマイナポータルでかんたんに!
(イントロダクション:畠山)
今、マイナンバーカードを使ってできることが増えてきています。令和5年2月から、行政手続オンラインサービス「マイナポータル」を通じて、お引越しの際に必要な手続のうち、現在お住まいの市区町村への転出届の提出や、新しいお住まいの市区町村への来庁予定の連絡がオンラインでできるようになりました。
(本文:Q.畠山/A.南雲)
Q1:引越しの際の市区町村への手続について、一部がオンラインでできるようになったんですか?
A1:令和5年2月6日から、マイナポータルを通じて、全ての市区町村で、オンラインによる転出届の提出と、転入先の市区町村へ来庁予定の連絡ができるようになりました。
Q2:それは便利になりましたね。まず、マイナポータルとはどのようなものなのでしょうか?
A2:マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。マイナポータルでは、オンライン上で子育てや介護を始めとする行政手続がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを確認できたりします。
Q3:そうなんですね。そのマイナポータルを利用すると、転出届の提出もオンラインでできるんですね。オンライン化には、どのようなメリットがあるのでしょうか?
A3:これまで引越しの際には、転出届と転入届を提出するために、現在お住まいの市区町村と新しいお住まいの市区町村のそれぞれの役所に原則出向く必要がありました。現在は、転出届については、全市区町村に対し、マイナポータルを通じてパソコンやスマートフォンを使用して提出ができるようになり、わざわざ役所まで行く必要がなくなりました。
Q4:引越しは、ただでさえやることが多くて大変ですから、役所に行かずに済むようになるのは助かりますね。オンラインで届出ができれば、役所の受付時間や待ち時間を気にせず、いつでも自分のタイミングで手続できることもメリットですね。
A4:そうですね。転入届については今後も役所までお出かけいただくことになりますが、マイナポータルで必要な手続や持ち物などの情報が案内されますので、事前にしっかり準備をすることができます。手続漏れがあったり、せっかく役所の窓口へ行ったのに忘れ物があって手続ができなかった、という事態を未然に防止できます。
Q5:マイナポータルでの手続はどんな流れで進むのでしょうか?
A5:まず、マイナンバーカードを使ってマイナポータルにログインしていただき、「手続の検索・電子申請」という項目から「引越しの手続」を選択します。 そして、「誰が・いつ・どこへ引っ越すか」など、引越しに関する情報や、転入先の役所へ行く日などを入力します。すると、引越しに伴い必要となる関連手続の内容や、転入先の役所へ行く際の持ち物など、入力内容に応じた各種案内が表示されます。その内容を確認して、最後にマイナンバーカードで電子署名をしたら完了です。なお、マイナポータルへのログインには「利用者証明用電子証明書」の数字4桁のパスワードが、また、電子署名の際には英数字6~16文字で構成される「署名用電子証明書」のパスワードが必要になりますので、忘れずに準備しておきましょう。
Q6:マイナンバーカードを使ってできることがまた一つ増えましたね。この新しい仕組みは今後も進化を続けていくのでしょうか?
A6:例えば、引越しは、市区町村への行政手続だけでなく、電気・ガス・水道といったライフラインなどの民間事業者への手続もたくさんあってなにかと大変ですよね。
現在、民間事業者が運営する引越しポータルサイトでは、こうした手続をまとめて行うことができるサービスもあります。今後は、こうした引越しポータルサイトからも、マイナポータルと同じように、オンラインでの転出届、転入先の市区町村へ来庁予定の連絡ができるように、民間事業者と連携を図りながら、更なる引越し手続の利便性向上を推進していく予定です。
(エンディング:畠山)
マイナポータルでは、様々な行政手続をオンラインで行うことが可能です。市区町村によって対応している手続が異なりますので、マイナポータル内の「手続の検索・電子申請」から検索してみてください。多くのオンラインでの手続にはマイナンバーカードが必要です。まだお持ちでない方は、早めの取得をお願いいたします。