災害に遭ったとき 生活での心がけ
災害に遭ったときは、だれしも大きなショックを受けます。動く元気も食べる気力もない状態かもしれませんが、体調を維持することが明日の希望につながります。様々な心配事については、相談先があります。また、家族や親族などあなたを心配している人たちがいます。連絡を取って状況を知らせましょう。
1体調を維持するための注意点
感染症に注意しましょう
災害時には衛生状態が悪化し、感染症にかかりやすくなります。人が集まる避難所などでは、手洗いと咳(せき)エチケットが重要です。
咳エチケット
(1)マスクを着用する | (2)ティッシュ、ハンカチなどで口や鼻を覆う | (3)袖で口・鼻を覆う |
鼻からあごまでを覆い、隙間がないようにつけましょう |
(イラスト:厚生労働省)
手洗いは、できれば流水で。それができない場合はアルコール消毒薬を
浸水した家屋では、カビや細菌の繁殖を防いだり、復旧作業のときのケガを予防したりすることが大事です。
- ドアや窓を開け、しっかり換気
- 汚泥を取り除いて、しっかり乾燥
- ケガ防止の手袋や厚底靴、ほこり対策のゴーグルやマスクを
- 作業が終わったら手洗い、ケガには流水洗浄と消毒を
- 作業中にケガをしたり目に異物が入ったりしたときは、医師に相談しましょう
参考
エコノミークラス症候群に注意しましょう
エコノミークラス症候群とは
食事や水分を十分に取らない状態で、車などの狭い座席に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり、血液が固まりやすくなります。その結果、血の固まり(血栓)が血管の中を流れ、肺に詰まって肺塞栓などを誘発する恐れがあります。
予防のために心掛けると良いこと
予防のためには、
- ときどき、軽い体操やストレッチ運動を行う
- 十分にこまめに水分を取る
- アルコールを控える。できれば禁煙する
- ゆったりとした服装をし、ベルトをきつく締めない
- かかとの上げ下ろし運動をしたりふくらはぎを軽くもんだりする
- 眠るときは足をあげる
などを行いましょう。
参考
熱中症に注意しましょう
夏場の災害の場合は、熱中症の予防が大切です。こまめに水分を補給し、できるだけ暑さを避けるようにします
- 室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、水分・塩分などを取りましょう
- できるだけ風通しのよい日陰など、涼しい場所で過ごしましょう
- 作業の途中に、休憩を入れるようにしましょう
こんな症状に注意
次のような症状は、熱中症の危ない兆候です。我慢は禁物。体調の回復を図り、手当をしましょう。
- めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い、頭痛、吐き気、おう吐、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違うなど
- 重症になると、返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱いなど
熱中症が疑われる人への手当て
- 涼しい場所へ移す
- 衣服をゆるめ、からだを冷やす(首回り、脇の下、足の付け根など)
- 水分・塩分などを補給する
- 自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼ぶ
参考
2医療の受診と窓口負担
保険証がなくても受診できます
被災して保険証を紛失した方や、自宅などに保険証を残して避難している方は、保険証がなくても医療機関等にかかることができます。次の事項を、医療機関等にお伝えください。
- 氏名
- 生年月日
- 連絡先(電話番号等)
- 加入している医療保険者が分かる情報
- 事業所名(被用者保険の方)
- 住所及び組合名(国民健康保険の方)
- 住所(後期高齢者医療制度の方)
医療機関での窓口負担の減免(猶予)
お住まいの地域が被災し、ご加入の保険者が減免(猶予)措置を実施した場合、医療機関等での窓口での支払いが減免(猶予)される場合があります。
詳しくは、ご加入の各保険者にお問い合わせください。
3連絡の取り方
災害用伝言ダイヤルと災害用伝言板
災害用伝言ダイヤルは、大きな災害が発生したとき、電話で安否確認ができるサービスです。災害用伝言ダイヤルは、局番なしの「171」に電話をし、案内に従って、録音や再生をすることで、電話番号を知っている人の間で伝言をやりとりできます。
災害用伝言版は、携帯電話やインターネット端末を使って、文字情報で安否の確認ができます。
災害用伝言ダイヤルの手順
【伝言の録音方法】
- 「171」にダイヤルする
- ガイダンスが流れた後、「1」をダイヤルする
- 自分の電話番号をダイヤルし、ガイダンスに従ってメッセージを録音する
【伝言の再生方法】
- 「171」にダイヤルする
- ガイダンスが流れた後、「2」をダイヤルする
- 伝言を聞きたい相手の電話番号をダイヤルする
災害用伝言板の手順
- 災害用伝言板(web171)(https://www.web171.jp/)へアクセスする
- 連絡をとりたい相手の固定電話番号や携帯電話番号を入力する
- 伝言を登録・確認する(事前に設定することで閲覧者を限定することもできます)
公衆無線LANの利用
大きな災害の場合には、避難所などに無料のWi-Fiが提供されることがあります。無料開放の場所は、NHKなどで報道されます。
災害時の無料Wi-Fiの使い方
- スマホの設定画面で「00000JAPAN」というSSDをタップします
- 多くの方が利用できるよう、暗号化のセキュリティ対策はしてないため、クレジットカード情報などの個人情報を入力する際は、他人に情報をのぞかれる可能性がありますので、ご注意ください。
4心配事の相談先
被災したときには、これからの住まいや仕事、子育てや介護など家庭のこと、健康のことなど、様々な困り事が出てきます。
問題を解決するための相談先として、多くの場合、市町村が相談窓口を開設しますが、国の機関などによる相談窓口も力になります。
行政相談
総務省行政相談センター「きくみみ」では、被災に関するいろいろな問い合わせや相談を受け付けています。大きな災害では、フリーダイヤルや相談所が特設されます。
電話による相談
各都道府県の総務省行政相談センター「きくみみ」
【電話番号】
0570-090110 (通話料有料)
お近くの総務省行政相談センター「きくみみ」につながります。
【受付時間】
平日 8:30~17:15
インターネットによる相談
- 総務省「インターネットによる行政相談受付」
※詳細は下記のウェブサイトをご覧ください。 - 総務省「行政相談の受付窓口」
- 総務省「特別行政相談活動(災害関連情報)」
法的なトラブル解決の相談窓口~法テラス
法テラスでは、被災に関する問題(住まい・不動産、金銭の借入れ、損害賠償等)について、解決に役立つ法制度や相談窓口などの情報提供をしています。
法テラス・サポートダイヤル
【電話番号】
0570-078374 (おなやみなし)
【受付時間】
平日 9:00~21:00
土曜日 9:00~17:00(祝日・年末年始を除く)
【法テラスホームページ】
子供たちが相談できるダイヤル~24時間子供SOSダイヤル
全国どこからでも、夜間・休日を含めて悩みを相談できる「24時間子供SOSダイヤル」を開設しています。原則、電話をかけた所在地の教育委員会の相談機関につながります。
24時間子供SOSダイヤル
【電話番号】
0120-0-78310(なやみいおう)(通話料無料)
(取材協力:内閣府防災担当、総務省、法務省、文部科学省、厚生労働省 文責:政府広報オンライン)